経済産業大臣認定 経営革新等支援機関

2017年1月

「観光立国の正体」にブレイクスルーはあるか?

藻谷浩介さんと山田桂一郎さんの「観光立国の正体」(新潮新書)を読みました。 このお二人、日本津々浦々での、地方再生の取り組みに絡んでいますねー。 佐世保では「市長ではなく市の担当者の退職が理由で」どうもうまく行かなくなっ ...

Stuck in the Middle

スタックインザミドル ビジネススクールではよく聞いた言葉でした。 stuckはstickの過去分詞です。「行き詰った」感じでしょうか。   コストリーダーシップ戦略と差別化戦略のどっちつかずの採用により、 中途 ...

婿養子同族企業の業績がいいのは理論的に当然(?!)

最近よくテレビでも見かけるイケメンの入山章栄さん(早稲田大学ビジネススクール准教授)の「ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学」(日経BP社)によれば(日本の上場同族企業の婿養子の効果について精緻に分析した2人( ...

職場会議に”AI”がいでることが当たり前になる・・らしい

AIに熱視線が浴びせられていますね。なんでも2045年にシンギュラリティ(技術的特異点)に到達し、人工知能が人間の能力を超えることで、人間の生活が後戻りできないほど変容するとのこと。   「職場会議にAIがいる ...

箱根駅伝の当日メンバー変更に思う

あけましておめでとうございます。 2017年が皆様にとって良い年となるようお祈り申し上げます。   私は、正月に箱根駅伝を見るのが結構好きです。 特別に応援している学校はないのですが、一生懸命走っている選手の皆 ...