経済産業大臣認定 経営革新等支援機関

2011年10月

兼任・兼任の体制

中小企業では、社員に「兼任」で、役職(役割)をやってもらっていることが多いと思います。 ある会社では、開発部の社員が、ある大口顧客を営業として担当しています。 ヒアリングでは、そのため開発に専念できないとのことでした。 ...

社長が得意なことをすることが会社にとってBEST

かつて私が仕えたコンサルティング会社のトップは 社長(後継者)は、営業・金・人事を握れば社内で強いと 語っていましたが、これは名言であると今でも思っています。 社内を押さえるためには、この3つを掌握すればよいとして それ ...

分断統治が好きな創業者

「創業者は、分断統治が好きである」は私の仮説なんですが、 当てはまるケースが多いと思っています。 分断統治というのは、 トップ(社長)が、従業員や役員との一人一人とのつながりを 重視して、一対一で「主従」のような関係を結 ...

共済制度のご紹介

本日はちょっと趣向を変えて 中小企業基盤整備機構の2つの共済制度を紹介します。 ①経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度) この10月1日から改正されました。 月額掛金が20万円(以前は8万円)、、 積立限度額が8 ...